伊達 公子

About

ファンにサインを書いている様子

Profile

BIRTH 1970年9月28日
HOME TOWN 京都府
ADDRESS 東京都
CITIZENSHIP 日本
HIGHT 164cm
DOMINANT ARM 右利き / 両手バックハンド
1st CAREER 1989年3月-1996年11月
2nd CAREER 2008年4月-2017年9月
START AGE 6歳

Pro Tennis Player

小学校1年生時からテニスを始める。1988年兵庫の園田学園高等学校3年時に全国高校総合体育大会(インターハイ)でシングルス・ダブルス・団体で3冠。1989年卒業と同時にプロテニスプレーヤーに転向。1990年全豪でグランドスラム初のベスト16入り。1993年全米オープンベスト8入り。1994年NSWオープン(シドニ-)で海外ツアー初優勝後、日本人選手として初めてWTA世界ランキングトップ10入り(ランキング9位)を果たす。1995年WTAランキング4位に。1996年有明コロシアムでのフェド杯では当時世界1位だったシュテフィー・グラフを撃破。ウィンブルドンではシュテフィ-・グラフと決勝進出をかけて闘うも日没延長。2日間かけての闘いの末、グランドスラム決勝ならず。1996年11月年度末チャンピオンシップス・チェイス選手権で当時16歳だったマルチナ・ヒンギス戦を最後に引退。1994年~1996年の引退までTop10を維持。(引退時ランキング8位)

2008年4月プロテニスプレーヤーとして「新たなる挑戦」を宣言。復帰初年度に全日本選手権 シングルス・ダブルス制覇。その後、世界ツアーへ挑戦の場を移し、2009年にはWTAツアーハンソルオープン(韓国)にて優勝。全豪オープンオープン化以降の勝利、ウィンブルドン3回戦進出の最年長記録保持。2017年9月、1STキャリアより長い9年半の現役生活にピリオドを打つ。

Career Highlights

試合後の様子 PC画像 試合後の様子 スマホ画像
2014 USオープン ダブルス ベスト4
ITF UAE・ドバイ 準優勝
2013 WTA パタヤオープン ダブルス 優勝
WTA モンテレイオープン ダブルス 優勝
WTA ストラスブール国際 ダブルス 優勝
2012 ITF 泉州 優勝
ITF カンガルーカップ国際女子オープンテニス 優勝
ITF ドバイ 優勝
WTA e-Boksオープン ダブルス 優勝
2011 ITF フランス・ポワティエ 優勝
WTA HP女子オープン ダブルス 優勝
2010 広州アジア大会 銅メダル
WTA HP女子オープン 準優勝
2009 ITF ダンロップワールドチャレンジ 優勝
WTA ハンソル韓国オープン 優勝
ITF スペイン・モンゾン 優勝
2008 全日本選手権 優勝
ITF 東京有明国際女子オープン 優勝
ITF 宮崎国際女子チャレンジ 優勝
ITF 十勝・帯広国際女子オープン 優勝
1996 WTA ジャパン・オープン 優勝
ウィンブルドン ベスト4
WTA 東芝クラシック 優勝
1995 WTA 東レ・パンパシフィック・オープン 優勝
全仏オープン ベスト4
1994 WTA ニューサウスウェールズオープン 優勝
オーストラリアン・オープン ベスト4
WTA ジャパン・オープン 優勝
広島アジア大会 金メダル
1993 WTA ジャパン・オープン 優勝
1992 WTA ジャパン・オープン 優勝

Awards

試合後の様子 試合後の様子
2017 BBC100人の女性に選出
京都スポーツ殿堂入り
2013 京都府あけぼの賞特別賞
International Brandlaureate Brand Personality Award
2010 ITF ハート・アワード
毎日スポーツ人賞感動賞
第60回日本スポーツ賞競技団体別最優秀賞
2009 Professional of the Year(JPTA)
2008 日本プロスポーツ大賞特別賞
2001 The Best Asian Female Player of the 20th Century
1999 日本ジーンズメーカー協議会ベストジーニスト
1996 京都府スポーツ賞特別栄誉賞
1995 日本プロスポーツ大賞殊勲賞
1994 滋賀県民スポーツ賞
東京都民文化栄誉賞
日本プロスポーツ大賞特別賞
日本フェアプレー賞
日本テニス協会最優秀選手賞
1993 日本歯科医師会スマイル・オブ・ザ・イヤー
1992 日本メンズファッション協会 ベストドレッサー賞
WTA Most Improved Player of the Year

Works

ジュニア育成 写真

ジュニア育成

生涯契約を締結したヨネックス社と女子ジュニアを対象とした育成プログラムを立ち上げる。将来のWTAツアーにおける世界での活躍を念頭に置きつつ、2年間のプログラムでグランドスラムジュニア出場を目指す。

テニスの普及、キッズプロジェクト 写真

テニスの普及、キッズプロジェクト

3歳から10歳の子どもを対象にした「伊達公子とテニスであそぼ カモン!キッズテニス」を通じてスポーツの楽しさや素晴らしさを伝え、子ども達の可能性を引き出す機会を提供。

WOWOWテニスアンバサダー 写真

WOWOW
テニスアンバサダー

WOWOWテニスアンバサダーとして試合の解説やグランドスラムの裏側レポートやインタビューなど、また「週刊テニスワールド」を通じてテニスの魅力などを届ける。

テレビ・メディア番組出演 写真

テレビ・メディア
番組出演

テレビ、雑誌、ウェブなどを通じ、スポーツの魅力、女性ならではの視点、同年代へのメッセージを届ける。

プロデュース 写真

プロデュース(スポーツ)

スポル品川大井町内のテニスコートとスポーツスタジオをプロデュース。グローバルスタンダードとクオリティを意識したスポーツができるより良い環境を提供。

プロデュース 写真

プロデュース(その他)

FRAU KRUMM Bread&Coffee(東京・恵比寿)では世界で感じた想いをブランドで体現。焼きたてのドイツパンと淹れたてのコーヒーにフォーカスし、想いを詰め込んだ店舗を展開。

参画団体等 写真

参画団体等

JICA(オフィシャルサポーター)
Room to Read(途上国に学校を作る非営利団体)
ローレウス(アスリートによる社会貢献)
関東車いすテニス協会

コラム・連載など執筆活動、著書 写真

コラム・連載など執筆活動、著書

  • コートサーフェス研究(21年 東洋館出版社)
  • Date of DATE (18年 文藝春秋 )
  • 幸福論(14年 PHP新書)
  • 進化する強さ(12年 ポプラ社)
  • 負けない!(12年 ポプラ社)
  • Challenge!(09年 講談社)
  • パートナーピラティス(07年 講談社)
  • 幸せのワークアウト!(06年 講談社)
  • いつも笑顔で(06年 マガジンハウス)
  • キッズテニス(04年 岩波アクティブ新書)
  • In & Out (00年 新潮社)
  • ラストゲーム(96年 日本文化出版)
  • 晴れのちテニス(93年 日本文化出版)